Google言えば、Gmailは有名ですがその他にも無料で使えるツールがたくさんあります。
今日はGmailの紹介からGoogleドライブ、Google Keepを紹介したいと思います。
かなりおすすめツールなので必見です。
Gmail
連絡手段はラインが主流ですがメールを使う機会はまだまだ多いです。
歴史
Gmailは2004/4/1にβ版としてサービスが開始されたそうです。
当初は招待制で
日本では
2006/6/23から誰でも自由にアカウントを取得出来るようになった。
サービス開始からもう14年が経つのですね。
便利なポイント
Gmailのメールはクラウド上にある。
クラウド上にあるのでスマホをなくしたり、変え買えたりしても
Googleメールのアカウントがあればログインするだけで
バックアップとか専用のアプリを入れなくても利用できます。
どんな環境でもつかえる。
パソコン、スマホ、タブレットなどのどのような環境でも使えます。
スマホでは専用アプリがあるので簡単に使えます。
検索機能
長く使っているとメールを探すのが大変です。
検索機能を使って一気に探せます。
迷惑メール
不思議な事にほとんど、いやっ全然迷惑メールが来ません。
Gmailの迷惑メールフィルターがしっかりしてるのがわかります。
これらの機能が無料で使えるのは凄いですね。
次にGoogleドライブを紹介します。
Googleドライブ
歴史
2012/4/25からサービスが開始されました。始まってまだ6年ほどですね。比較的新しいですね。
用途
友人と電子データ(写真や動画、Excel、WORD、PDF)を共有するときメールでは限界がありますね。
それを解消するのがGoogleドライブです。
利用するにはGoogleアカウントが必要になるます。Gmailを利用していれば大丈夫ですね。
様々なデバイスに対応しており、iPhone、アンドロイド、パソコンでも利用できます。
最初は15GBは無料なので手軽に始められます。
便利なポイント
- 様々なファイルを管理保存できる
- 共有・リアルタイム編集が可能
- Web上にファイルが公開できる。
- スキャン機能がつかえる。
- 編集が管理が簡単
- 検索機能が充実
- 手軽な料金で容量アップグレード
料金は100GBで約2ドル/月です。
さらに、
1TB 約10ドル/月、
10TB 約100ドル/月、
20TB 約200ドル/月、、
30TB 約200ドル/月
とあります。
まとめ
クラウド上にデータを保存することで離れた相手とのやり取りが楽です。
いろいろなシーンで役に立つと思います。
注意する点としては個人で利用するにはいいのですが企業によっては
禁止しているところもあり職場で活用する場合は事前に確認しておいた
ほうがいいです。
Google Keep
歴史
2013/3/20からサービスが開始されました。始まってまだ5年ほどですね。比較的新しいですね。
用途
物忘れがれが酷くなる事を実感し始める40代にはおすすめです。
パッと思いついた事やアイデアをサッと書き込むには便利なツールです。
スマホ、パソコン、どこからでもアクセスできるので外出先でスマホから
メモをとり、家のパソコンで確認なんてこともできます。
便利なポイント
- シンプルで使いやすい
- メモを細かく分類できる
- メモが自動で保存される。
- 日時指定や指定した場所についたらメモが表示される。
- スマホでのパソコンでも簡単にメモを確認できる。
- 外の人とメモを共有できる。
まとめ
人は年を取ると物忘れがひどくなります。
今の時代はITに頼ってそれを補うことができる時代ですので
どんどん有効的に使うべきですね。